福島運送では、「大型トラックドライバー」「中型トラックドライバー」「事務職」などを募集しております。
運転が好きな方、安定して長く働きたい方、ぜひ一緒に働きませんか?
ご応募、お待ちしております!
毎月1回、必ず規定の出席者(会社側、組合側、産業医)により、現場の意見が十分反映させよう、調査審議を行っています。
Gマークは、国土交通省指定の全日本トラック協会が貨物自動車運送事業者の安全性を評価・認定し、消費者や荷主企業がより安全性の高い事業者を選ぶための指標となるべく導入された制度です。
当社は、運輸安全マネジメントの活動を主体に、ドライバーへの安全教育や配慮などについて、積極的に取り組んでいます。
環境負荷に優しい新型車両を計画的に導入しています。クラウド式デジタコ、常時録画のドラレコ、バックモニターを装備し、日々の運行管理データをCSV形式で出力し、個人の特性に合った指導に繋げ、事故防止に努めています。
対面による点呼を原則とし、本社にて24時間体制で、IT点呼を実施しています。運行前・後の点呼、飲酒チェック及びドライバーの健康状態もチェックし、安全な乗務の可否を判断し安全運行実施と飲酒運転の防止に努めています。
常にドライバーとのコミュニケーションを蜜にし、情報の共有化を図ります。
社員の健康寿命を守ることこそ、健康経営であると考えています。
そのため、社員の皆様が心身ともに元気に働ける会社を目指して、『健康事業所宣言』をしています。労働時間管理や健康診断などの健康管理、年次有給休暇の取得の推進を行っています。また、トラック車両や社内設備など、安全で健康に働ける環境を整えています。
それらの取り組みが評価され、「健康経営優良法人」や「ふくしま健康経営優良事業所」に認定されています。
当たり前のことですが、意外と健康診断を100%受診できている企業は多くないのではないかと思います。また、有所見者に対し医療機関への受診を促し健康回復に努めています。
インフルエンザ予防接種は会社負担があり、また、人間ドックや脳ドックの受診にも補助を行い積極的にサポートしています。
ドライバーの居眠り運転は大事故につながります。そこで、全額会社負担で睡眠時無呼吸症候群(SAS)のスクリーニング検査を実施しており、疑いのある方には精密検査も受診してもらい、一部、補助しています。
点呼時にアルコールチェックだけでなく、血圧や体温も測定してもらっています。自分の体の状態を知ることで、健康意識を高めセルフケアを推進しています。
熱中症対策のために水分補給や休息を小まめにとるように指導し、会社に塩飴等を用意しています。
年に1度、メンタルヘルスチェックを実施し、事業所ごとの傾向を出しています。メンタルに不安のある方には産業医・専門医への相談も実施しています。
お客様の多様なニーズにお応えするため、様々な車両を配備しています。
豊富な経験と国内のネットワークを活用し、お客様のご要望に柔軟にお応えします。
常に「安全」「安心」を最優先し、納得いただけるジャストフィットな物流ソリューションをご提供いたします。
福島県内及び山形県米沢市方面の荷主からの製品(建機部品、ガラス繊維、食料品等)を全国各地へ発送、また、全国各地からの到着荷物を配送しています。
環境負荷の低減(エコ)に加え、長距離運行によるドライバーの労働時間等の問題解決のため、具体的対応が迫られています。
モーダルシフト は、労働生産性に優れた鉄道輸送がトラック輸送と連携し、物流の効率化に貢献します。
自社倉庫(本社内)2棟(床面積2,300m²)を有し、機械部品の入出庫業務を中心に東北各地へ配送しています。
輸送が主体の運送業から、お客様にとってコスト削減につながるお手伝いをします。
お客様が抱える物流に関する諸問題について、真摯にお応えします。
商品の保管スペースの確保はもとより、入出庫、在庫管理等の煩雑化する作業は当社にお任せください。
①南倉庫 | 345.5坪(1140m²) |
---|---|
②北倉庫 | 327.3坪(1080m²) |
③笹木野倉庫 | 447坪(1475平方㍍) |
小計 1119.8坪(3695m²) |
④二本松倉庫 | 316.3坪(1043m²) |
---|---|
⑤若松支店保管庫 | 100坪(330m²) |
⑥郡山支店倉庫 | 50坪(165m²) |
どなたでも給油OKです。
格安価格でガソリン、軽油、灯油を販売しております。
リニューアルした事務所でみなさまのお越しをお待ちしています。
みなさまに愛される店を目指し、懇切丁寧な接客サービスにさらに磨きをかけています。
格安価格で家庭用灯油の配達や工事現場などへの軽油の配達も承っております。
ガソリンや軽油を給油していただいたお客様を対象に「スタンプカード会員」を募集しております。
1回ごとに押すスタンプが5個たまるともれなくBOXティッシュ1箱をプレゼントするほか、お得な会員価格で給油できます。
人はいつからモノを運び始めたのでしょう。
権勢を誇った古代ローマ帝国にはかなりレベルの高い「物流組織」が存在したと考えられています。最近の研究では1700km以上離れた山地からローマまで建築用木材を長距離輸送していたことが分かったそうです。古代エジプトでピラミッドの巨石を運んだとされる木ソリや日本の古墳建造などに使われた「修羅(しゅら)」は、さしずめ、トラックのルーツと呼べるかもしれません。
モノが生産者や製造者から消費者に届くまでの流れを「物流」と呼びます。日本国内で1年間に運ばれる貨物約48億トンのうち、約92%はトラックで運ばれるそうです。
2011年3月、福島県は未曽有の災害に見舞われました。東日本大震災と原発事故です。その後、2021、2022年の二度の福島県沖地震でも大きな被害を受けました。弊社も本社事務所や倉庫などが全半壊するなどの試練に直面しました。日本のどこかで毎年のように災害が起きています。そのたびに全国からの支援物資を荷台いっぱいに積んだトラックが、被災した人たちに元気を届けています。
「物流」は電気、ガス、水道などと同様、重要なライフライン(命綱)です。わが社の社員一人一人は「物流」の担い手としての社会的使命、責任の重さを胸に刻み、自動車部品、エレベーター資材、新聞、学校給食、コロナワクチンなど、大切な荷物を安全・安心、確実にお届けしております。
お客さまへの感謝、地域への感謝、家族への感謝、同僚への感謝、そしてトラックへの感謝を忘れず、日々の仕事に取り組んで参ります。地域の明るい未来づくりに貢献しお荷物といっしょに「真心」「笑顔」も運ぶ会社になれるよう日々、精進して参ります。
どうぞ、末永くご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。
お客さまへの感謝、地域への感謝、
同僚・家族への感謝を忘れず、
どんな仕事も良心に従い、心を込めて取り組みます。
心と体の健康に努め、笑顔を大切に、精進します。
輸送のプロとして交通ルールや法令を遵守し
労働災害ゼロ、交通事故ゼロ、
荷物事故ゼロを目指します。
かけがえのない未来のため、
環境に優しい省エネ運転を徹底します。
創立80周年の伝統と誇りを胸に、
ライフラインである「物流」を守る使命を全うします。
企業価値を高め、ふるさと・ふくしまの発展、未来づくりに貢献します。
2024(令和6)年度